花輪ばやし

花輪ばやしガイドの管理人が、東京からふるさと鹿角を応援するブログです。 花輪ばやしや、秋田県鹿角市の話題をメインに、自由気ままに書き綴ります。どうぞ温かく見守ってください。同郷の方なら、なおさらよしなに~。
ちなみに、twitterもやってます。こちらでも絡んであげて下さい。

秋田県の伝統工芸展

東京の青山にある、伝統工芸青山スクエアで、秋田県の伝統工芸展というものが、2013年11月29日~12月11日の会期で開催されています。製作実演が面白そうだったので、行ってきました。

大館曲げわっぱ
大館曲げわっぱの実演製作をされていた九嶋さんは、ほとんどの工程を手仕事でされているそうです。

大館曲げわっぱ
職人さんの作業は、見ていて飽きませんね。心地よいリズムで引き込まれます。


樺細工
角館の樺細工は、最近ではこんなにモダンな製品もあるんですね!表面は木目で裏地が樺だったり。

秋田杉桶樽
秋田杉桶樽。こちらも現代風にアレンジされている製品が。シンプルで美しい。

大館曲げわっぱ
扱いが難しそうという印象があるけど、大館曲げわっぱの弁当箱って結構憧れ。

川連漆器
川連漆器。きのこ盃がかわいい感じ。写真にはないですが、黒塗りの徳利も素敵でした。

PREV: 2013年8月20日のお祭写真

NEXT: 祝!国無形民俗文化財指定


コメントフォーム

 

最新のエントリー

2014年1月20日 祝!国無形民俗文化財指定
2013年12月 9日 秋田県の伝統工芸展
2013年10月 7日 2013年8月20日のお祭写真
2013年9月 9日 2013年8月19日のお祭写真
2013年8月31日 よつぎ小学校の男の子たち
2013年8月29日 2013年 花輪ばやし
2013年8月20日 新町人気投票2013年
2013年8月18日 花輪ばやしの練習風景
2013年8月 3日 ホルモン幸楽 小坂店
2013年7月 2日 アイドル誕生
2013年6月17日 こどもの日 後編
2013年6月 5日 こどもの日 前編
2013年4月 3日 冬の尾去沢鉱山
2013年3月23日 花輪線
2013年3月14日 ヤギに出会える道
2012年11月15日 八幡平登山での出会いにDOKI!!
2012年10月19日 BSジャパン トムさんの田舎のごちそう
2012年10月 4日 雫石 駄菓子のたまや
2012年9月22日 ゆるキャラグランプリ2012
2012年9月10日 花輪朝市で見つけた珍品 熊の胃

カテゴリ
ブログトップ
お祭り (15)
グルメ (5)
トピックス (6)
動物 (4)
日記 (22)
観光名所 イベント (6)
観光名所 建物 (3)
観光名所 自然 (3)
鹿角の人 (4)
twitter
アーカイブ
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (5)
2013年7月 (1)
2013年6月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (3)
2012年8月 (8)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (3)
2010年10月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年5月 (3)
2009年11月 (2)
2009年10月 (2)
2009年9月 (3)

花輪ばやし 2014

花輪ばやし 2013

花輪ばやし 2012

花輪ばやし 2011

花輪ばやし 2010

花輪ばやし 2009
花輪ばやしフォトギャラリー

かづのし
花輪ばやしの歴史
屋台について
伝承曲について
サンサについて
朝詰
町境の挨拶
神輿渡御
町踊り
祭り見物ガイド
日程・スケジュール
運行マップ
フォトギャラリー
花輪ばやし動画
関連スポットのご案内
花輪ばやしオフィシャルサイト
鹿角観光ガイド
交通アクセス
自然
温泉
観光名所
祭り・イベント
スポーツ・レジャー
宿泊施設
飲食店
ニュース

関連スポット
花輪ばやし関連スポットのご案内

フリー写真
フリー写真を配布中です

動画
花輪ばやし動画 YouTube

鹿角 萌えみのり
秋田県産純真米 鹿角の萌えみのり

アマダナ

次のページへ