いつも帰省する時はきまって、東京から盛岡までを新幹線で、盛岡から鹿角までを友人の車で移動しています。
今回、盛岡から帰る道中に、岩手県の雫石にある駄菓子屋さんの「たまや」さんに寄ってみました。
よゐこ有野さんがファミコンなどのレトロゲームにチャレンジする、ゲームセンターCXという番組があるのですが、この番組でこの雫石にある駄菓子屋さんが紹介されていました。
画面から伝わってくる、お店のレトロな雰囲気に惹かれて行ってみたのですが、行ってみると想像以上の素敵空間が広がっていました。
空き家になっていた古民家を復活させて開いたお店だそうで、中には囲炉裏が!
囲炉裏のある座敷は、子供たちのために開放されていて、地域の子供たちで賑わっていました。子供たちがはけた一瞬の隙を狙ってパシャリ。なんだか小学校の頃通っていた、花輪のそろばん教室を思い出しました。
さらに、女の子も遊びに来やすいようにという配慮で、二階は女子専用ルームとして開放されています。この時も、二階では女子会が開かれているようでした。
子供たちが自然と集まる場所があるかどうかという事は、その地域にとってとても大きな事のような気がします。
駄菓子を買うと、置いてある筺体ゲームをタダでプレイできるという太っ腹な設定に、子供たちへの愛を感じます。
ただ、この日はメンテナンス中だったらしく、有野さんもプレイしていた筐体ゲームはお休みしていました。
せっかくなので、駄菓子を大量買いして豪遊することにした。大人の財力を見せつけてやるぜー!
はずれ。くじ運には自信あったんだけどなぁ~。
店内には、昭和レトロなアイテムも売っていたり。
小岩井乳業のビン牛乳懐かしい~。六日町にも牛乳屋さんがあったなぁ~。
つやお。座敷にはご主人が集めたレトロな物がレイアウトされていて、昭和に戻った気分に浸れます。
駄菓子屋の定番、アイドルカードはAKB48がほぼ独占状態。ボクが小学校の頃は、光GENJIだったよ。
毎日の雑巾がけで、ピカピカの床。空き家状態から、ここまで復旧させるのは相当苦労されたでしょうね。
裸電球も良い感じ。ここで、レコードの鑑賞会を企画中だとか。楽しそう~。
外観はこんな感じ。雫石語り館として、方言での読み聞かせを行い、方言の伝承活動もされているそうです。ちなみに左に看板がありますが、鹿角でも真似ている、軽トラ市はこちらが元祖。
初めて来た雫石の町並みは、子供の頃に見ていた花輪の町並みのようで懐かしい気持ちになりました。
店内で写真撮影させて頂いている時に、ご主人の石井さんにお声をかけていただき、素敵なお話を沢山聞かせていただきました。本当に、ありがとうございました!居心地もすごくよくて、2時間くらい滞在した気がします。
また遊びに行かせて下さいね!
岩手県岩手郡雫石町上町東24
ちなみにこちらのお店、子供たちだけじゃなく、マジックザギャザリング好きの大人も集まっているそうですよ。
PREV: ゆるキャラグランプリ2012
NEXT: BSジャパン トムさんの田舎のごちそう
2013年4月 3日 | ![]() |
---|---|
2013年3月23日 | ![]() |
2013年3月14日 | ![]() |
2012年11月15日 | ![]() |
2012年10月19日 | ![]() |
2012年10月 4日 | ![]() |
2012年9月22日 | ![]() |
2012年9月10日 | ![]() |
2012年9月 4日 | ![]() |
2012年8月26日 | ![]() |
2012年8月21日 | ![]() |
2012年8月20日 | ![]() |
2012年8月19日 | ![]() |
2012年8月19日 | ![]() |
2012年8月17日 | ![]() |
2012年8月17日 | ![]() |
2012年8月12日 | ![]() |
2012年2月27日 | ![]() |
2012年1月27日 | ![]() |
2011年12月27日 | ![]() |