ストーンサークルの近くにある、陽だまる(ぬぐだまる)という農家レストランを通りかかった時、男の子たちが馬に餌をあげている光景に出会いました。ちょっと珍しい光景だったので、車を降りて立ち寄ってみると...何とその子たちは、都市農村交流事業で毎年鹿角に滞在している、よつぎ小学校の子たちでした。よつぎ小学校の子達は、毎年花輪ばやしの子供パレードにも参加しているのですが、こうやって鹿角で出会うのは初めてでした。田舎暮らしをエンジョイしてくれてるみたいで、嬉しいなあ~。
この日は、川で魚を手づかみで捕まえてきたそう。この時期の川遊びは最高なんだよね。
三人が、魚を持っている写真を撮ろうとするものの、誰かしらの魚が飛び跳ねてしまうのです。
これは種を埋めているシーン。細かい作業なので真剣な表情ですね。
馬に餌をあげるのがお気に入りだったようで、馬とよく触れ合っていました。
葉っぱでアブをはらってあげたり、葉っぱをつんで食べさせてあげたり、撫でてあげたり。
帰り際、車に乗り込み走りだす時、遠くから手を降ってくれた。微笑ましいワンシーン。
次の日に行われる予定だった、花輪ばやしの子供パレードでの再会を誓うも、結局雨で中止になってしまい、その願いも叶いませんでした。再開できなかったのも残念でしたが、花輪ばやしの思い出も作って欲しかったので非常に残念でした!
また、この三人のフレンドリーな笑顔に出会えるのを期待して、四つ木散歩に出かけようかな。
2013年の花輪ばやしは、大雨の天気予報が出されていましたが、幸運にも雨に見舞われたのは、深夜3時から朝詰めにかけての限られた時間でした。一番観客の少ない時間帯だった事は不幸中の幸いでしたね。...といっても、運行する人たちにとっては、一番寒くて辛い時間帯だったのではないでしょうか?本当にご苦労様でした。
本運行は、雨で中止ということは無いのですが、残念ながら19日の子供パレードが雨で中止になっており、前日に偶然出会った、四つ木小学校の子たちを撮ろうと息巻いていたボクとしては、本当に残念でした!(前日の様子は、いつかブログにUPします)
1日目。稲むら橋詰めの様子。遠くの空が稲光で光っているにもかかわらず、奇跡的に雨が降っていなかった。
ところが、全町内が詰め終わったとたん、恐れていた雨が!雨粒が見えますね。豪雨です!それでも、祭りは続きます。
2日目。赤鳥居詰めが終わり、各町内へ戻るところ。この時間帯の、無礼講な感じ好きです。
今年は、ご縁あって森内商店さんの屋上から、赤鳥居詰めを撮ることが出来ました。それらの写真は、例年通り2013年のフォトギャラリーページでお披露目したいと思います。編集に時間がかかると思いますので、気長にお待ちいただけると幸いです。
【追記】
フォトギャラリーの準備が整いました!こちらのページからどうぞ
お祭り前日、本日8月18日は花輪ばやしの練習最終日です。どの町内も、子供コンクールに向けて、19時から21時までの二時間、最後の追い込み練習をしています。この日、全町内を巡り練習風景を写真に収めようと、スタート。
まずは旭町。大人が屋台前方で手さばきを教えています。この時間は小学生以下の子たちの練習時間のようでした。
次に新町。他町内から、比較的多くの祭り参加者を受け入れている町内だからでしょうか?沢山のギャラリーが練習を見物していました。関係ないけど、女の子が私服で三味線をかっこ良く弾く姿って良いですねー。
次は組丁。屋台の中でお囃子の練習をする子たちに、周りの子が掛け声をかけ、勢い付けております。元気いっぱい、ハイテンション!組丁は、将来有望な祭りっ子たちが控えていますね。
次は横丁。そろそろ練習も締めに入る時間帯で、落ち着いた雰囲気になっております。数ショットの撮影をし、ダッシュで町内間を移動しているため、ボクのライフゲージも0に近い頃です。
次は大町。大人たちが屋台に入り、勢いの良いお囃子を子供たちに披露していました。真剣な眼差しで子供たちは、その見本に見入っていました。大人たち、超楽しそうでしたよ。
次は、谷地田町と六日町を飛ばして新田町。時間的に最後ですね。屋台のメンバー勢ぞろいです。
ここでタイムアップ!所用のためスタートが遅れ、タイムリミットは約1時間とかなりシビアな計画となってしまいました。巡れたのは、10町内中、6町内。間に合わなかった、町内の皆さま申し訳ありませんでした!(次回チャンスが有れば、逆方向から巡ろう)
写真から、各町内の雰囲気伝わりましたでしょうか?いよいよ、お祭りは明日8月19日に始まります。天候が心配ですが、天気に恵まれるよう祈っております。念のため、遠くからお越しの方は、雨具と防寒具のご用意お忘れなく!
2013年8月31日 | ![]() |
---|---|
2013年8月29日 | ![]() |
2013年8月20日 | ![]() |
2013年8月18日 | ![]() |
2013年8月 3日 | ![]() |