関連スポット

花輪ばやし祭典に関連する、主要スポットを解説しています。

産土神社

幸稲荷神社

さきわいいなりじんじゃ
花輪の総鎮守。産土神社と呼ばれています。8月19日・20日に行われる「花輪ばやし」は、この幸稲荷神社に奉納される祭礼囃子です。

御旅所

御旅所

おたびしょ
8月16日から20日までの祭り期間、御神体は山の本殿から町へ神幸し、谷地田町にある御旅所に安置されます。

赤鳥居

赤鳥居

あかとりい
8月20日の夜、全町内の屋台が赤鳥居へ詰め、手締めのサンサを行います。


御旅所

神明社

しんめいしゃ
六日町に鎮座する神明社。花輪ばやし期間に行われる神輿渡御では、神明社の神輿が一緒に神幸します。

枡形

枡形

ますがた
20日未明(午前3時ごろ)に行われる、朝詰めのおはらいの儀式はこの場所で行われます。全町内による、厳かな奉納演奏や、サンサを見ることが出来ます。

稲村橋

稲村橋

いなむらばし
20日未明の、朝詰のパレードで稲村橋に全町内の屋台が一列に並びます。

稲村橋

露店・出店

中央通りに露店・出店が並び、親子連れでにぎわいます。