舟場元町(ふなばもとまち)の屋台は昭和39年5月に、谷地田町が屋台を新造するにあたって旧屋台を譲り受けたことから始まります。昭和54年に台風のため旧屋台が大破したため、町内の皆さんの団結力で作り直したという逸話の残る名屋台です。船着きどころの男意気が感じられる外観です。
平成15年に舟場町三区から、舟場元町に改名しました。
| 鬼板 | 昇龍 |
|---|---|
| 懸魚 | 正面「鳳凰」、背面「鶴と亀」 |
| 得意曲 | 吉原格子 |
| ホームページ | 舟場元町若者会公式ホームページ |


舟場元町(ふなばもとまち)の屋台は昭和39年5月に、谷地田町が屋台を新造するにあたって旧屋台を譲り受けたことから始まります。昭和54年に台風のため旧屋台が大破したため、町内の皆さんの団結力で作り直したという逸話の残る名屋台です。船着きどころの男意気が感じられる外観です。
平成15年に舟場町三区から、舟場元町に改名しました。
| 鬼板 | 昇龍 |
|---|---|
| 懸魚 | 正面「鳳凰」、背面「鶴と亀」 |
| 得意曲 | 吉原格子 |
| ホームページ | 舟場元町若者会公式ホームページ |