よしわらごうし
元は「吉原越し」と解説されていた。
江戸の遊芸囃子「籠丸」という曲が原曲とされている。
| 作曲者 | 不詳 |
|---|---|
| 曲移入年代 | 江戸後期天保から弘化年間 |
| 分類 | 幕末頃、当時流行の演芸ばやしを取り入れて編曲したもの |
こちらから、舟場元町による「吉原格子」の演奏を聴くことができます。再生ボタンをクリックすると、音楽が再生されます。 |
伝承曲の解説
古い時代より伝承されてきた曲
| 本屋台囃子 | 二本滝 | 羯鼓 | 霧囃子 | 宇現響 | 祇園 |
江戸時代後期地元で作られた曲
| 追込み | 不二田 | 矢車 | シャギリ |
幕末に演芸囃子を移入し編曲された曲
| 挙囃子 | 吉原格子 |






































